10/13-14は休診です

消化器疾患

当クリニックでは消化管内視鏡検査、いわゆる胃カメラ、大腸カメラはできません。検査が必要な方には提携先病院をご紹介します。一般的な消化器疾患についてご説明します。

消化管とは

口から肛門まで、食べ物を摂取して排出するまでの通路です。口から十二指腸までの上部消化管とそれより肛門側の下部消化管に分けられます。

症状

胃痛、腹痛、げっぷ、胸やけ、吐気嘔吐、吐血、下痢、便秘、血便、食欲不振などあります。

検査

内視鏡検査が主になります。ほか、血液検査、腹部レントゲン検査、腹部超音波検査、便潜血などがあります。

上部消化器疾患

逆流性食道炎
食道と胃の間にある噴門部の逆流防止機能が低下して胃の中の胃酸が逆流して食道の下部に炎症を起こします。胃痛、胸やけ、げっぷの原因になります。食べ過ぎ、アルコール過量摂取、肥満、食後すぐよこになるなどが原因になります。基本的にお薬を使って治療します。
胃潰瘍、十二指腸潰瘍
胃や十二指腸の粘膜の一部が欠損してしまう病気です。原因はピロリ菌感染、ストレス、解熱鎮痛薬、アルコール過量摂取、タバコなどです。胃痛、げっぷ、貧血、黒色便が出ることがあります。活動性の出血がある時は胃カメラの適応となります。ピロリ菌感染があれば内服薬で除菌を行います。
H.pylori イメージ画像
胃炎、萎縮性胃炎
ピロリ菌感染が長期期間経過すると胃の粘膜に慢性的な炎症が起こります。その結果、粘膜が萎縮ししてしまい萎縮性胃炎となってしまいます。診断は胃カメラで行います。萎縮性胃炎からが高率で胃がんが発症すると言われています。ピロリ菌感染に対しては除菌を行います。

下部消化器疾患

便秘
原因は様々ですが、大腸がんが便秘の原因になることもあります。腸内環境を良くしてバランスの良い食事、適度な運動、水分補給などが必要です。内服薬も様々ありますが、自分にあった排便コントロールを心掛けましょう。
大腸ポリープ
大腸ポリープとは、粘膜が突出して盛り上がった病変のことです。腫瘍性と非腫瘍性とがあります。診断は大腸カメラで行います。大腸ポリープの一部は癌化する可能性があるため定期的に大腸カメラを行います。
大腸憩室、憩室炎
便秘などが原因で大腸の壁に袋状の部屋がいくつもできてしまう病気です。その袋に炎症が起こったり出血することがあります。主に大腸カメラで診断します。
虚血性大腸炎
動脈硬化、ストレス、薬の副作用、便秘などで大腸への血流が低下し粘膜に障害が起こる病気です。ほとんどが一過性です。激しい腹痛の後、下痢、血便が起こります。安静などにより軽快することが多いです。
過敏性腸症候群
自律神経障害やストレスで、腹痛、下痢や便秘を繰り返し起こします。大腸カメラでは異常は認められません。便通をコントロールする内服薬やカウンセリングを行うこともあります。
痔疾患
便秘が原因になることが多いです。治療は排便コントロールを付けることや、軟膏を塗布します。一部の痔疾患は外科的治療が必要なことがあります。